つながる相談窓口
令和元年10月1日より、ふじみ野市内の社会福祉法人が「地域における公益的な取組」として共同の相談窓口を開設しました。
令和3年4月からは、社会福祉法人以外の地域の医療法人やNPO法人、町会が開設している総合相談窓口も「つながる相談窓口」として活動していくことになりました。
「心配なことがあるけど、相談に行く場所が遠すぎる」「相談先がわからない」そんなときに、ぜひお近くの「つながる相談窓口」にご相談ください。
「つながる相談窓口」実施法人等は下記表をご覧ください。
法人・団体名 |
事業所名 |
所 在 |
電話番号 |
相談日時 |
あゆみの会 |
上福岡3-10-7 |
257-6653 |
電話連絡:毎月第3木曜日10時~14時 電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
鶴ヶ岡3-19-80 |
265-5123 |
|||
上福岡3-11-3 |
265-4882 |
|||
特別養護老人ホーム大井苑 |
大井武蔵野1277-1 |
262-8686 |
土日祝を除く10時~16時に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
大井デイケアセンター |
大井中央2-2-1(大井総合福祉センター1階) |
256-3893 |
土日祝を除く10時~13時に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
おおい作業所 |
大井武蔵野1558-1 |
265-0078 |
土日祝を除く10時~15時に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
かみふくおか作業所 |
西原2-5-1 | 266-8763 | 土日祝を除く9時半~16時に電話連絡のうえ面談日時を調整 | |
えんがわ福祉会 |
亀久保4-12-33 |
264-5515 |
土日祝を除く9時~17時に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
風の里学園 |
大井1125-4 |
263-8803 |
土日祝を除く9時~17時 |
|
風の里保育園 |
263-8355 |
|||
ゆずり葉保育園 |
鶴ヶ岡4-16-1 |
263-8526 |
||
特別養護老人ホームマザーアース |
大井621-1 |
261-0700 |
日曜を除く9時~18時に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
地域密着型 特別養護老人ホームマザーアースサテライト | 大井730-12 | 265-5280 | ||
たんぽぽ会 | たんぽぽ第二保育園 | 西2-12-25 | 256-5778 | 土日祝を除く10時から16時に電話連絡のうえ相談日時を調整 |
どろんこ会 | ふじみ野どろんこ保育園 | 亀久保1256-6 | 257-4162 | 土日祝を除く9時半~16時半に電話連絡のうえ面談日を調整 |
認定栄養ケア・ステーションほほえみーる | 認定栄養ケア・ステーションほほえみーる | 駒林元町2-1-39 3階 | 265-3314 | 日祝を除き、月曜から金曜は9時~19時、土曜は9時~16時30分に電話・メール連絡の上面談日時を調整 |
八十八会 |
上福岡5-1-2 |
261-3000 |
土日祝を除く10時~17時に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
ふじみ野会 |
苗間390-5 |
264-3333 |
土日祝を除く8時30分~16時30分に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
ふじみ野なかよし会 |
上福岡1-12-8 |
266-6662 |
土日祝を除く9時~17時に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
|
花ノ木1-1-2 |
267-1000 |
|||
合同会社Spica | 多機能型事業所スピカ |
鶴ヶ舞1-1-18マンションオオツキ1F 101号室 |
257-4411 | 土日祝を除く9時~17時 |
医療生協さいたま生活協同組合 | 大井協同診療所 | ふじみ野1-1-15 | 261-0950 | 土日祝を除く、9時~17時(電話相談)来所相談の場合は電話にて予約 |
NPO法人ふじみの国際交流センター | ふじみの国際交流センター | 上福岡5-4-25 | 269-6450(外国人生活相談専用) | 土日祝を除く、10時~16時 |
町会 ※鶴ケ岡4丁目町会地域にお住まいの方 |
鶴ケ岡4丁目町会 | 鶴ケ岡4-16-25大井中央公民館鶴ケ岡分館 |
4月・6月・9月・11月・2月の第2木曜日13時30分~15時30分 電話相談は随時(回覧板を参照) |
|
ふじみ野市社会福祉協議会 |
中丸デイサービスセンター |
中丸2-2-13 |
265-8253 |
日祝を除く13時~16時に電話連絡のうえ面談日時を調整 |
本部 |
福岡1-1-1(ふじみ野市第3庁舎) |
264-7212 |
土日祝を除く8時30分~17時15分 |
|
大井支所 |
大井中央1-1-1(大井総合支所1階) |
266-1981 |
ページの先頭に戻る
生活福祉資金の貸付
国と県の補助金等を財源として運営している貸付制度です。民生委員の援助を伴い、低所得世帯等の方々が安定した生活を営めるようにすることを目的としています。
埼玉県社会福祉協議会が実施主体となっており、相談・受付を市町村社協でお受けしています。
- 対象者
(1)他からの借入が困難な所得の少ない世帯(低所得世帯)
(2)身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方が属する世帯(障 がい者世帯)
(3)日常生活上療養または介護を要する65歳以上の高齢者の属する世帯(高齢者世帯) - 資金の種類
(1)生活福祉資金
① 総合支援資金
・ 生活支援費
・ 住宅入居費
・ 一時生活再建費
② 福祉資金
・ 福祉費
・ 緊急小口資金
③ 教育支援資金
・ 教育支援費
・ 就学支度費
④ 不動産担保型生活資金
・ 不動産担保型生活資金
・ 要保護世帯向け不動産担保型生活資金
(2)緊急特例つなぎ資金
(3)埼玉県障害者福祉資金(県単独事業)
※資金によっては条件が異なりますので、詳細についてはお問い合わせください。
生活福祉資金のご案内(PDF:7535.94KB)
ページの先頭に戻る
高齢者相談窓口事業
高齢者の抱える様々な問題・課題などの相談を受けるため、介護支援専門員の資格を有する者による総合相談窓口を設置しています。(本部)
ページの先頭に戻る
外国人相談支援
外国籍の方に関する制度や手続きについて
地域に居住する外国籍の方の悩みごと・相談等について
ページの先頭に戻る